2014年2月の大雪の影響で長らく通行止めが続いていた「奥多摩むかし道」も2014年10月をもっていよいよ一般開通の運びとなりました。
実に8ヶ月間の通行止めでした。
早速スタッフも開通ホヤホヤの「奥多摩むかし道」を走ってきたの紅葉の状況と合わせてレポートしてみたいと思います。
 |
桧村橋手前の脇道からスタート。 |
|
|
 |
樹の幹につたう葉。ちょっとした景色が美しい。 |
 |
橋から下を見下ろすと雪外の影響か倒木の後が散見される。 |
 |
徐々にではあるが紅葉の気配を感じることが出来る。 |
 |
小道に咲く花を見ながら歩くのがむかし道の楽しみでもある。 |
 |
以前は通行止めとなっていた白鬚神社への道(右側) |
 |
白鬚ん神社への階段。別段変わったところは無い様子だ。 |
 |
説明を追加 |
そして「しだくら橋」付近には落石防止の真新しい金網が張り巡らせてあった。
金網は20メートル以上はあっただろうか。
 |
突然綺麗な花が現れるのでやはり楽しい道だ。 |
 |
光の具合の影響にもよるが荘厳な雰囲気をまとう光景に出会うことも。 |
そしてもう一つのつり橋「道所橋」にも新しい落石防止用の金網が張り巡らせてあった。
 |
あと1ヶ月もすればこの道はオレンジ色に染まる。 |
 |
紅葉はもうすぐそこまで来ている。 |
 |
2014年10月1日撮影。 |
奥多摩のハイキングコースとして人気の「奥多摩むかし道」
見晴らしの良い展望台や自然の中を歩けることで奥多摩の代表的な観光名所となっている。
場所によっては落石などを防止する対策は施されているが時期によってはどうしてもメンテナンスが必用になってくる場合もある。特に今年の大雪は予想を超えるものだった。土砂が金網を突き破り谷側に崩れるケースもあったので修復には長い時間を要した。
しかしいよいよ修復も終わりこれからの紅葉シーズンに向けて「奥多摩むかし道」も本格始動だ。奥多摩湖に続く約10km程の道のりを心ゆくまで堪能したい。
トレックリング
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿