こんにちはトレックリングです。
毎年この時期になると海沢渓谷(うなざわけいこく)の滝も凍り始めます。
 |
大滝・2017年1月17日撮影 |
海沢渓谷というのは奥多摩の屋久島、と勝手に読んでいる苔むした渓谷です。しかも個性的な滝が3つも鑑賞できる奥多摩のおすすめスポットなのです。
去年は暖冬の影響でほとんど滝が凍る事はなかったのですが、ここ数日の寒波で滝がどのようになっているか気になったのでスタッフが確認してきました!
凍りつき具合は写真のとおりです!
 |
大滝・2017年1月17日撮影 |
 |
大滝・2017年1月17日撮影 |
 |
大滝・2017年1月17日撮影 |
 |
2017年1月17日撮影 |
 |
ネジレの滝・2017年1月17日撮影 |
 |
ネジレの滝2017年1月17日撮影 |
 |
三ツ釜の滝・2017年1月17日撮影 |
 |
張り切って撮影するカメラ女子スタッフ |
 |
2017年1月17日撮影 |
 |
ケーキとコーヒーでホット一息・大滝・2017年1月17日撮影 |
1月17日でこの凍りつき具合は、時期としては結構早い印象です。
その年の寒さで滝の氷瀑具合が違うのですが例年ですと1月下旬から2月の初旬が最も凍りやすいですね。
この時期ならではの雪と氷が織りなす自然の芸術ですね。
また林道はカチカチに凍った雪、または氷が敷き詰められて最後の大滝まで行くのであれば軽アイゼンは必須かと思います。
にほんブログ村